今回は神奈川県葉山町にある『好日葉山工房』のご紹介になります。
2022年2月に新たにオープンしたばかりのカヤックを製造しているお店で、2022年7月にテレビ朝日『人生の楽園』で取り上げられる事になりました。
そこでここでは『好日葉山工房』さんの場所やカヤックの料金、そしてクチコミなどを取り上げていますのでご興味あれば最後までご覧ください。

好日葉山工房について
場所
住所:〒240ー0016 神奈川県三浦郡葉山町下山口1506-6
TEL:070-2233-9012または090-2479-8658(日中のみ)
営業時間:9:00~17:00(土日祝ともに)
好日葉山工房のHPはこちら。
好日葉山工房は葉山御用邸の交差点に隣接し、「世界の厳選ビーチ100」に選ばれた一色海岸、カヤックの愛好家が集まる葉山公園まで、いずれも徒歩で五分の場所にあります。
葉山海岸は、砂浜と岩礁が連なる美しい海岸線です。富士山を望みながら波のゆらぎにまかせて、自分を解放することができます。

葉山アルプスには、いくつかのハイキングコースが整備されており、四季折々の山野草や野鳥と一緒に相模湾の景色を眺めることができます。
運営者(左:原田幹寿さん、右:梅原雅士さん)
ここでは第2の人生としてカヤック工房を始めた原田さんとその師匠の梅原さんについてになります。
なんだか理想の人生を歩んでいるようなお二人の関係についてまとめたものになります。

愛知県春日井市出身の幹寿さんは、地元の大学を卒業後、アメリカに短期留学をしました。帰国後、愛知県の工作機械メーカーに就職し、27歳の時に留学先で出会った三千代さんと結婚。赴任先のイギリスで2人の子どもが生まれました。その後、工業用制御装置のメーカーに転職し、東京での勤務をきっかけに神奈川県藤沢市に移住。そんな幹寿さんに転機が訪れたのは55歳の時、大腸がんが見つかったことでした。およそ半年間続いた闘病生活の中、今後の人生を考えた幹寿さんは「これからは、やりたいことをできるだけ実現させよう」と心に誓いました。そのやりたいことの1つが、自然に恵まれた葉山町で暮らすこと。さらに、以前から興味があったカヤックに乗ることでした。ある日、葉山町に建てた自宅の近くに、木製カヤックの工房があることを知り門を叩きました。その工房の主が後に一緒に工房を始める師匠、梅原雅士さんでした。
雅士さんは東京都出身で造園業を営んでいました。50歳の時、ドライブに行った先でたまたま見かけたカヤックに魅了され、趣味で木製のカヤックを作り始めます。そして63歳の時、造園業の傍ら葉山町にカヤックとカヌーの工房を開き、幹寿さんのように自分で作りたいという希望者の指導をしていました。しかし、雅士さんにも転機が訪れます。それは工房を構えてから9年後のこと。借りていた土地が売却されることになり、やむなく工房を閉めることになったのです。一方その頃、工房を開こうと準備を進めていた幹寿さん。師匠・雅士さんの近況を耳にし「それなら一緒に工房をやりましょう」と声をかけました。こうして、師匠と弟子がコンビを組み、今年2月、『好日葉山工房』を新設しました。工房では木製のカヤックやカヌーの製作販売の他、ワークショップも行っています。
工房を始めて5カ月、忙しい中でも時間を見つけては、自分で作ったカヤックで海に出る2人。「カヤックに乗り、波の“ゆらぎ”を感じるときが至福の時間だ」と笑顔を見せます。「たくさんの人に波のゆらぎを楽しんで欲しい」と、日々カヤック作りに情熱を傾ける幹寿さんと雅士さん。お2人を応援する家族の姿、そして工房を開業して出会った様々な人たちとの交流を通して、葉山町で見つけた男二人の第二の人生を紹介します。
テレビ朝日『人生の楽園』より引用
料金について
桜雅(Graceful Cherry)
日本の国花”桜の木”をイメージしてデザインしたカヤックには、伝統工芸美の趣がありますね。コックピットが着脱できるので、一人から三人乗りまで拡張できます。ラダー付きで長尺カヤックの制御も楽です。五ピースに分けて運搬することが可能です。

全長:一人乗りの時、5100mm。三人乗りの時、9000mm
重量:30Kg(一人乗りの時)
参考価格:¥2,500,000
竜雅(Elgant Dragon)
幾何学模様が美しい二人乗りのタンデムカヤックです。色々な木材を寄木細工調に張り合わせています。バウ(船首)には、ヴェニツィアン•ゴンドラのデザインを施しています。運搬に便利なセパレートタイプです。

全長:6100mm
重量:35Kg
参考価格:¥2,000,000
杉雅( Elegant Cedar)
宮崎県産の飫肥杉(おびすぎ)は、樹脂が多く水に強いため造船用として使われてきました。この杉を全面に貼ることで、優れた強度を確保し、くっきりと際立った木目が美しいカヤックとなりました。

全長:5600mm
重量:35kg
参考価格:¥1,000,000
カナディアンカヌー(Cedar strip Canadian Canoe)
幅20mm、厚み5mmに細長く加工した杉材を寄木のように貼り合わせて作ります。根気のいる作業ですが、木目の色違いの材料をパズルのように組み合わせることでアート感覚を楽しみながら製作できます。

全長:4800mm
重量:30Kg
価格:¥600,000
¥400,000(ワークショップで自己製作の時)
標準ウッドカヤック(Wood Kayak Standard)
標準タイプのウッドカヤックです。ホームセンターで手に入るプライウッドを切り貼りした上にガラスクロスを被せ、エポキシ樹脂で固めます。プラスチック製に劣らない強度と防水性があります。

全長:標準4800mm (ご希望の長さに調整できます)
重量:20Kg
価格:¥350,000
¥200,000(ワークショップで自己製作の時)
好日葉山工房のクチコミについて
調べたところ、まだオープンして5か月あまりという事でこれといったクチコミ等は見当たりませんでした。
ただこの短期間でテレビで特集されるという事はかなりの人気があるのではないかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『好日葉山工房』について取り上げてみました。
なんか・・・いいですよね。こんな第2の人生って誰もが羨むまさに理想だと思うんですよね。
詳しくはテレビ朝日の『人生の楽園』で放送されていますので、そちらを是非見てみて下さい!
テレビ朝日『人生の楽園』公式HPはこちら。