東京都中央区日本橋で行われている金魚の「アートアクアリウム」が日本テレビ「ヒルナンデス」で特集されていました。幻想的な空間を演出してくれるアートアクアリウムの詳細をお伝えします。
去年も開催されていたのですが、今年も8/28(金)に開催され結構好評なようです。

アートアクアリウムとは

生命の宿る美術館
美しくどこか儚い金魚の舞
生身の演者が目の前で舞う躍動
五日ごとに変わる季節に自然を感じ身を委ねる
この場でしか感じることのできない
生命のダイナミズムが、
忘れかけていた日本の美意識を思い出させる
(HPから引用)



アクセス
- 営業時間:10:00~22:00(最終受付21:30)
- 休館日:年中無休
- 電車でお越しの方三越前駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線)から徒歩2分
日本橋駅(東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線)から徒歩7分 - バスでお越しの方江戸バス 北循環(停留所:室町二丁目)から徒歩2分
都営バス 東42甲(停留所:日本橋三越)から徒歩3分 - 障がい者の方へのご案内障がい者用の駐車場をご利用頂けます。
事前予約が必須となりますので、お問い合わせフォームよりご希望日時を記載の上、お問い合わせください。
お問い合わせフォームは こちら
料金
現在はWEBのみでしかチケットが購入できません。
入場券
大人(中学生以上):2,300円(税込)
子供:(小学生以下):無料
アフター6入場券
大人(中学生以上):2,000円(税込)
子供(小学生以下):無料
音声ガイド
WEB限定価格:500円(税込)
音声ガイドの案内は斎藤工さん
オプションで「音声ガイド」というのがあるのですが、そのナレーションの声がなんと
斎藤工さん
なんですね。
斎藤工さんメッセージ
今回、アートアクアリウム美術館の音声ガイドに挑戦させて頂きました。アートアクアリウム美術館の魅力は、その空間にいることで様々な見方や感じ方ができることだと思います。物事を色んな角度から見て、自分がどんな感じ方をするのかも分かってくる。今回音声ガイドを通して、私も魅了されたアートアクアリウム美術館のアートへの考え方や、作品の楽しみ方をご紹介していきます。
Q:斎藤さんは音声ガイドを利用されますか?
はい、私自身も美術館や歌舞伎などでも使用するタイプです。やっぱり背景だったり、そこに至るまでの物語を知っていた方が、より深く自分に届きます。自分の中に印象的に作品の感動を残りやすくするのが、音声ガイドだと思います。
Q:斎藤さんのお気に入りの作品は何ですか?
全ての作品が魅力的ですが、背景を知って最も感動したのは「床掛け金魚飾り」です。影の美しさをテーマにしたこの作品は、我々は光の部分だけでいろんなことを捉えすぎているけれど、実はその影の部分っていうものこそ、自分自信を見つめられる部分なのかもしれないと感じる作品でした。詳しい解説は音声ガイドを聴いてみてください。
Q:皆さんにメッセージをお願いします。
アートアクアリウム美術館は、この空間だからこそ感じる感動体験があると思います。今、その場だからこその味わい深さっていうのは、各々が今の時代にとても感じていることだと思います。この空間で自分は何を感じるか、ということを確かめに来ていただきたいなと思います。(HP引用)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
22:00までやっているので家族または恋人同士で行ってみてはいかがでしょうか。
幻想的な時間が楽しめると思います。
飛び込みでいってもチケットは購入出来ないので事前にHP上から購入して下さいね!