先日、新型コロナの変異種が国内で初めて発見されて、またコロナの感染拡大が懸念されているこの時期ですが、みなさんは不要不急の自粛中に何してますか?
年末の外出自粛も余儀なくされているので必然的におうちにいる事がまた多くなると思いますが、今回は実際売れているおうちで家族と一緒に遊べるカードゲームの売れ筋3選をご紹介します。
これで遊べばおうち時間もより充実したものになると思います!
はぁって言うゲーム
今言った「はぁ」は、怒ってる「はぁ」? とぼけてる「はぁ」? それとも、感心してる「はぁ」?
与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うカードゲーム!
各プレイヤーは共通の台詞を与えられたシチュエーションで演じ、
他のプレイヤーはそれぞれ何を演じているかを当てます。
身振り手振りは禁止、声と表情だけで表現しましょう。
大盛り上がりのコミュニケーションゲームです。

このゲームは芸能人の間でもやっている人は結構いるようで、テレビでも紹介されていました。俳優の神木隆之介さんもご自身のYouTubeで声優の梶裕貴さんと一緒に遊ぶ動画を上げられているのでハマっているようですね。
ナンジャモンジャ・ミドリ
個性的なキャラクターのカードを使う「ナンジャモンジャ」。素早い判断力と、ネーミングセンスが問われる?ゲームです。
2人から6人用ゲームで、カードをよく切り、山札としてテーブル中央に置きます。手番プレイヤーは山札からカードを一枚めくり、そのカードのキャラクターに対して名前を付けます。名前はなんでも構いません。「ジェリー」でも「カフェ」でも、「たかし」でもOKです。次のプレイヤーも同様に山札からカードを1枚めくり、前のカードに重ねておきます。この時も名前を付けます。ただし今までに名前の付けられたカードだった場合、その名前を叫びます。一番早く名前を叫べたプレイヤーは今までに重なったカードを全て受け取ります。山札がなくなるまで繰り返し、一番多くのカードを持っているプレイヤーの勝利です。
このゲームに必要なのは素早い判断力と、なんとも言えないネーミングセンスです。わざと覚えにくい名前にするのもアリかもしれません。盛り上がること間違いナシのゲームです。
ちなみにナンジャモンジャとは、見慣れない植物などにつける愛称のようです。
有名YouTuberのフィッシャーズさんの動画でも紹介されていますね。
あとテレビでも嵐の5人がやっていた事もありましたね。
犯人は踊る(第三版)
特徴
・たった1枚の犯人カードが全員の手札から手札へと秘密裏に巡っていく中で、所在を推理して
最後の持ち主を当てるカードゲームです。
・ゲーム内容に合った、可愛いイラストも魅力的で、子供から大人まで手軽に遊べるゲームです。
使用方法
(1)事件が起きました。犯人は今日この場所に集まった、私たちの中にいます。バラバラに配られた
全員の手札の中に、たった1枚だけ[犯人]カードがあります。この[犯人]を持っている
人を当てられれば勝ち、当てられてしまうと負けです。
(2)1人ずつ手札から1枚くり出してはその効能を使っていきます。
(3)犯人を持っていることを見られたり、当てられたら負けてしまうので、[取り引き]や
[情報交換]などで左隣や任意の誰かに渡してしまいましょう。
(4)他のいろいろなカードも巡ってきます。
(5)[犯人]を当てたらその人の勝ちで[犯人]の負け、[犯人]が逃げ切ったらその人の
勝ちで他全員の負けです。
「人狼」にテイストは似ていますかね。
ジャニーズjr.の「美少年」のメンバーでもやっていました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この時期、おうち時間を楽しく過ごす為に遊ぶカードゲームのご紹介をさせていただきました。
是非ご家族のみんなでやってみてはいかがでしょうか。
おうち時間がより楽しいものになると思います!