今回のおススメゲームは『ダンガンロンパ1・2Reload』です。
元々はシリーズ1とシリーズ2は過去に別々に発売されていて、2013年にPlaystation Vitaで発売、2017年にPlaystation4で発売、そして2021年11月にはNintendo Switichで発売予定となっています。
その他にもスマホアプリでも遊ぶ事が出来ます。
今回はこの『ダンガンロンパ1・2Reload』の魅力について述べていきたいと思います。
ダンガンロンパとは
ダンガンロンパは、学級裁判の中で相手の矛盾を論破し、殺人事件の犯人を暴いていくゲーム。
ハイスピードでテンポよく展開する学級裁判の中、捜査パートで集めてきた証言や証拠を弾丸としてトリガーにセットし、相手の主張や矛盾をアクションゲームのように撃ち抜くことで論破する。
推理とアクションが融合により、これまでにないまったく新しいエキサイティングゲームなゲーム体験を表現。

ダンガンロンパの魅力
筆者はひと通りこのダンガンロンパシリーズはプレイしております。
それを踏まえてこの『ダンガンロンパ』の魅力について述べていきます。
希望ヶ峰学園に集められた超高校級の才能を持つ魅力的な生徒達
このダンガンロンパでは【希望ヶ峰学園】という全国の超高校級と呼ばれる才能を持つ生徒達を集めた学園で、主人公を含む超高校級の才能を持つ生徒達とこの学園生活を共にする事になります。
まあこれがホントに色んな才能を持ったキャラが登場してくるワケですよ。
しかもそれぞれが魅力的に描かれているので、感情移入もしやすいです。
当然推しキャラというのもあって、その中でもダントツの人気を誇っているのがシリーズ2で登場する【狛枝凪斗】(コマエダナギト)。


そんな彼の才能は超高校級の【幸運】。
いや~彼の言動や行動にはホントに驚きましたよね。
彼の人気の理由はぜひ本編をプレイして確かめて下さい。
ちなみに主人公ではありません。笑
そんな狛枝くんの発言にも注目して下さい。
価値ある人間とそうでない人間って生まれた瞬間から明確に分かれているんだ
ダメな人間はどれだけ努力したって、価値のある人間にはなれっこない・・・
『努力が成功を生む』なんて・・・とんでもない誤解だよ
世界がそんなに簡単な訳ないもん
小型犬がどんなに頑張ったところで、大型犬にはなれないし・・・
ペンギンがどんなに頑張ったところで、空を飛べるようにはならないんだ・・・つまりダメな人間っていうのは、何をやってもダメなんだよ・・・
by狛枝凪斗
才能ある人間は”なる”もんじゃない
最初からそれを持って生まれてくるものなんだ
その他にも様々な超高校級の才能を持った生徒達が物語を盛り上げてくれます。
学園生活を仕切るモノクマの圧倒的存在感
この学園生活を過ごしていく中で、機械仕掛けのぬいぐるみ・モノクマという一見可愛らしいキャラクターが物語の進行を行ってくれます。

その声優はあのドラえもんでも有名な大山のぶ代さん。(V3からはTARAKOさん)
モノクマのその愛らしい姿とそれに似つかわしくない外道な行動には物凄いギャップ感がありますが、存在感は圧倒的です。笑
このモノクマは超高校級の生徒達に学園生活を送る生徒達に、ある【条件】を出す代わりに【コロシアイ】をさせてくるかなり狂った外道キャラです。
ですが稀に考えさせられる言葉を投げかけてくるので、憎めないキャラでもあります。
そんなモノクマの名言にも注目してみて下さい。
殺人というのは
時代や場所、社会の中で
評価が変わっていくものなのです
人殺しが異常の証拠なら
過去の英雄はみな
狂っている事になってしまいます裁かれる殺人より
byモノクマ
裁かれない殺人の方が
よっぽど異常な場合だってあるのですよ
どんな小さな異常さえも起きない・・・
byモノクマ
そんな世界があるとしたら
それって、物凄く異常だと思うんです
「殺しちゃった」と「殺した」は全然違うんだよ
BYモノクマ
ボクの言ってる意味わかるでしょ?
「殺しちゃった」は誰にでもできるけど
「殺した」を出来る人は意外と少ないんだ
絶望の状況下で繰り広げられる学級裁判
1と2は設定などは一緒なのですが、主人公は違います。
当然、1と2で物語は繋がっているので、出来れば1→2とプレイして欲しいです。
希望ヶ峰学園に入学してきた主人公はある事がきっかけで超高校級の才能を持つクラスメイト同士の【コロシアイ】を強要させられてしまいます。
次々と殺人が行われていく学園内で主人公は真の黒幕を倒す為に、様々な試練を乗り越えていくのですが、その中で殺人を犯した犯人を暴くために行われるのがこの【学級裁判】です。
そこでクラスメイト同士で殺人を犯したクロを暴くために、話し合いを行っていくのです。
犯人が仕掛けたトリックを暴く場所でもあり、色んな人の意見などや反論を自分が操作パートで集めた証拠品や証言をトリガーに装填し、弾丸としてそれを撃ち抜き論破していくという爽快感があります。



物語や演出の重厚さ
このダンガンロンパは物語の重厚さも定評があります。
凝った演出、練り込まれたトリック、そして引き込まれるストーリー。
演出などはかなり残酷なシーンは多いですが、そこをあえてポップな感じに仕上げる事によって、プレイヤーに嫌悪感を抱かせないような内容になっています。
あと特にシリーズ2の方ですが、他アニメのオマージュなどをかな~りあります。
アニメ好きな人には思わずどこかで見た(聞いた)ような・・・と笑ってしまうシーンもあるかもしれません。
是非探してみて下さい。
YouTuberのプレイ動画
このダンガンロンパは謎解きゲームなので、配信自体は1話までとなっているようです。
なので色んなYouTuberの方がプレイしているので、(といっても1話だけ)そちらも良かったら見てみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
このダンガンロンパが凄く面白かったので、今回ご紹介させて頂きました。
その中でも特に面白かったのはやはりシリーズ2ですね。
超高校級の生徒達のキャラがよく立っていたのと、物語を盛り上げる狛枝くんの存在が大きかったような気がします。
それで感じたのがよくこの狛枝凪斗っていうキャラを生み出せたな・・・とつくづく感心してしまいます。
彼の発言や行動は決して常人ではそこまで到達する事は不可能だなと思ったので、ひょっとするとこのダンガンロンパ2の制作陣の中にサイコパスの方がいるのかもしれません。笑
というかそれだけ常軌を逸している発言や行動をしていました。笑