ドラマ「珈琲いかがでしょう」の第3話が放送されました。
今回は青山の過去が少し描かれる物語となっています。
果たしてその過去とは?

TVドラマ珈琲いかがでしょうHPイントロダクションより引用
#3あらすじ
「男子珈琲」
飯田正彦(戸次重幸)は、仕事もルックスも完璧なサラリーマン。あのヨン様にも似ていると言われるほどで、周囲に慕われていることは本人も自覚していた。青山一(中村倫也)の「たこ珈琲」に女子社員たちを引き連れ、全員分の珈琲を奢ったり、珈琲のうんちくを披露したりと“いい上司”をアピールしていた。
そんな折、新しい企画について部下と意見が衝突。かみ合わない不満を、見た目も性格も正反対の同僚・森(小手伸也)にぶつける。感情的になる飯田を森はなだめるが、そんな矢先、飯田はひょんなことから、女子社員の陰口を耳にし、自分が嫌われていることを知ってしまう。「勘違いしている」など、飯田の話題で盛り上がる女子社員たちの罵詈雑言にショックを受けた飯田は、青山の前で自分のカッコ悪さを嘆く。その頃、謎の男・ぺい(磯村勇斗)は青山に近づきつつあった――。

TVドラマ珈琲いかがでしょう公式HP第3話より引用
「金魚珈琲」
ぺいの姿を見た青山は、なぜか慌ててワゴン車で逃亡。ある田舎町にたどり着いた青山は、タイヤがパンクするというアクシデントをきっかけに、スナックのママ・アケミ(滝藤賢一)と出会う。しかもなりゆきでスナックの手伝いをすることに。あっという間に人気者となった青山を、アケミは昔どこかで見かけたような気がして…。
そんな折、偶然にもアケミの中学の同級生・遠藤(丸山智己)が来店する。野球部のエースで、学校の人気者だったという。青山が入れた珈琲焼酎を味わいながら、2人は久々の再会を喜ぶ。
アケミはスナックを営む傍ら、母親の介護にも追われていた。そしてかつて夢を諦めた後悔のような思いを、青山に吐露する。そんな心情を感じ取ったのか、遠藤はアケミに「閉鎖的な町から抜け出して、もう一度夢と向き合うべき」と訴える。”珈琲いかがでしょう公式HPより引用”

TVドラマ珈琲いかがでしょう公式HP第3話より引用
感想
男子珈琲
世の中にはこういう男子は割と多いんじゃないかな。
常に周りから良く見られたい、認められたいという【承認欲求】が高い人間。
が、そういう人間に限って実は自分が思っていたより、周りの評価が高くなかった時の喪失感は大きい。
『俺はありのままでいいよ』
という同僚の言葉が全てを物語っています。
金魚珈琲
過去に青山と会った事があるアケミ。
とりあえず滝藤賢一さん演じるアケミの完成度が凄かったです。笑
普通に似合っていてとても良かったです。
そしてアケミが過去に出会っていた青山は金髪でイケイケでした。
そこでアケミは青山に助けられた事を思い出す。
『そっか、助けられるのは2度目だった・・・』
青山ってチンピラかヤクザか何かなのかな?
3話のTwitterの反応
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は個人的には滝藤さん演じるアケミちゃんの完成度が高すぎて、そればっかり目で追ってました。笑
なんでも女性の仕草などを事前に研究してそれをドラマで再現してみたとか。
そして青山をなぜか追い回しているぺいとの関係はなんとなくですが見えたような気がします。
『待ってろよ、兄貴!』
この言葉は本当の兄弟って事ではなく、ヤクザか何かの兄弟分という事なのでしょう。
てことは青山は元ヤクザ?
『珈琲いかがでしょう』をもう一度見たい方は↓↓で!