今、有名人などの間で流行っているのが音声通話アプリ「Clubhouse」。
ですがいまいち使い方などがわからないという声も多いというので、この「Clubhouse」というアプリがどういうものなのかといった検証をしてみました。
果たしてTwitterやInstagramなどに続く次世代のSNSアプリになりえるのでしょうか。

Clubhouseとは
日本でも最近、急激に利用者が増えている「Clubhouse」。
「Clubhouse」は、Alpha Exploration Co.が開発している音声SNSアプリです。2020年3月にアメリカでリリースし、2021年1月より日本でも急速に利用者を増やしています。
音声通話に特化したSNSアプリで、一般人の方が実際、芸能人と会話をしたというケースもあるらしいです。
特徴としては
・音声通話のみで会話、画像などのやりとりは出来ない
・開催しているアカウントの人間に承認されればそのグループでの会話が可能
・不特定多数での会話も可能
・招待制で誰かに招待してもらわないと使えない
・会話ログなどアーカイブは一切残せない
などが挙げられます。
あとよくある声ではやはり開発元がアメリカなので、すべて英語表記になっているところ。
英語に強くない人だと誤ってクリックしてしまったりして、若干とっつきにくいという点もあります。
使い方

この「Clubhouse」はアンドロイドには非対応。
iOSのみ対応となっていることから、iPhoneのみでしか使えません。
というかまず招待されない事には使えないわけですが・・・
ちなみに招待枠は現在(2021年2月)で2名までとなっています。
招待ありの場合
1.Clubhouseアプリを起動します。
2.【Get your username→】をタップします。
3.クラブハウスに登録する電話番号を入力して【Next →】をタップします。
4.SMSに届いた認証コードを入力して【Next →】をタップします。

5.Twitter連携する場合は【Import from Twitter】をタップして認証します。後で行う場合は【Enter my info manually】をタップします。
6.名前を入力して【Next →】をタップします。
7.ユーザー名を入力して【Next →】をタップします。

8.プロフィール画像を追加する場合は【写真アイコン】をタップ。後から設定する場合は【Skip】をタップします。
9.連絡先へのアクセス権の許可を求められます。許可する場合は【OK】、許可しない場合は【Don’t Allow】をタップします。後から設定する場合は【Skip】をタップします。
10.招待者をフォローする場合はチェックが入った状態で【Look good →】をタップします。フォローしない場合はチェックを外して下さい。

11.興味のあるカテゴリのユーザーを探せます。カテゴリを選んで【Find People】をタップしてユーザーを探してフォローできます。後で探す場合は【Skip】をタップします。
12.Clubhouseアプリからの通知を受け取る場合は【Allow】をタップします。

以上で予約登録の完了です。アカウントの準備が完了、または招待されると利用できるようになります。
招待なしで登録のみの場合
- Clubhouseアプリを起動します。
- 【Get your username→】をタップします。
- クラブハウスに登録する電話番号を入力して【Next →】をタップします。
- SMSに届いた認証コードを入力して【Next →】をタップします。
- 名前を入力して【Next →】をタップします。
- ユーザー名を入力して【Next →】をタップします。
注意すべき点
このアプリはリリースされたばかりという事もあり、正直不完全な印象が他のユーザーの声を聞いてもあるようです。
なので使用するのあたり、いくつか注意点を挙げたいと思います。
・利用するにあたり、18歳以上で本名を使用する必要がある
・なお、芸名や通称を使っている芸能人や著名人は、本名以外に別名(creator aliasとして)を追加できる。
・アカウント削除はサポートにメールで連絡することで可能。
・アカウント削除後、再び参加するには30日間経過している必要がある。
・個人やグループへの嫌がらせ、差別、憎しみに満ちた行為、脅迫などは禁じられている。
・事前の許可なく他人の個人情報の共有や、Clubhouseで得られた情報を書き起こしたり、記録したり、他の方法で複製や共有する行為は禁止されている。
・知的財産権や所有権を侵害するような会話やコンテンツを流したりすることはできない。
・Clubhouseは、ルーム内の会話は残らない仕組みだが、Clubhouse側では好ましくない出来事を調査する目的として、一時的に音声を録音している。
・ルームが稼働している間に違反行為があったとユーザーがみなして報告を行った場合、調査のために音声は保存され、調査が完了した時点で削除される。
・報告がなかった場合は、ルームが終了した時点で一時的に録音されていた音声は削除される。
さらに詳しく知りたい場合は、Clubhouseの「プライバシーポリシー」を参照して下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
日本でも最近ブームになりつつあるこの「Clubhouse」ですが、まだいろいろな点において不完全な部分が多いような気がします。
「Zoom」とはまた違った音声のみのアプリでこの先果たしてTwitterやInstagramなどに同じように日本国民に受け入れられるのでしょうか。
TwitterやInstagramなどと違う大きな点はやはり「招待制」という部分ですね。
この「招待制」というクローズドなシステムが今までにないSNSの形となって話題になっている印象です。
まあ正直、友達と話すだけなら電話や他のSNSアプリで代用できそうなものですけどね・・・
あと不特定多数の人間や顔を出さないで会話できるというのも大きなポイントのひとつです。
まさに今のコロナ禍におけるSNSって感じですかね。
コメント